子犬の成長は早いものですね
ついこの前まで子犬など思っていたのに
わが家のポメラニアン愛犬ひめは1歳6ヶ月になりました
その間何してた?
しつけはちゃんとした?
色々思うことはありますが、犬育てをしていて思うことは
いつまでも元気でいてほしい!
これに限りますね♪
普通に飼い主なら誰もが思うこと!
今、愛犬ひめは1歳6ヶ月
なぜかやんちゃでとても手がかかる女の子!
ポメラニアンのひめとこれからも暮らしていくために心がけたいこと2つ‥
ひとつめは
毎日の生活でのちょっとしたトレーニング♪
お散歩やお手入れのケアなどですね
人と生活していくためのに必要なことひとつひとつがトレーニングなんです
ふたつめは
健康でいてもらうためにしてあげたいこと
これは身体づくりですよね
食事や運動など体づくりは若い頃から必要なことです
今だけではなく、シニアになってもずっと続くこと‥
それが、愛犬ひめが人と生活していくために、ずっと元気で生活するために必要なことなんです
今回はひとつめの毎日の生活のこの思いを綴りたいと思います♪
私の場合、先代犬のポメラニアンのももがいました
ももと一緒に犬の仕事がしたくて
たくさんのお勉強をして、トレーニングもしてきたんですよね
今のひめとの生活でそれが生きています!
ポメラニアンは可愛い💕
もう一度お迎えするなら“ポメラニアン”という想いもあって
再びポメラニアンをお迎え、そして今のひめがいるんです
が!・・・
とても手のかかる子なんです!
ひめはポメラニアンならではの性格が出ているんですよね
気が強い、警戒心が強い、よく吠える・・・
女の子なんですがやんちゃすぎるので手がかかる!
正直なところ、犬の悪いところをすべて持ち合わせているような子です
先代犬のももは同じポメラニアンなのにそんなことなかったですね
気が強いくて警戒心が強いところは同じです
ただ性格は大人しくておっとりした子だったので育てやすかったんですよね
ポメラニアンでも全く性格が違うももとひめを育ててきた私
私がしてきたたくさんの経験、そして学びの色々・・・
今、ひめが元気に育ってくれたらという想いでひめのためにしたいこと
それをご紹介します♪
フルタイムで働きながら犬育てをしています
共働きの方も多いはずなのできっとお役に立つはずです
ポメラニアンの日常トレーニング♪
1歳6ヶ月になったとはいっても、日常生活は変わらずです
毎日続けていることは同じですよね
毎日続けていることと言えば・・・
★お散歩と遊び
★お手入れ
★食事、トイレ、睡眠など
ひとつずつわが家のやり方をご紹介します
お散歩と遊び
フルタイムで仕事をしているのでお留守番時間は10時間程
お利口で待っていてもらうにはお散歩は欠かせないんですよね
犬にとってはお散歩は運動であり、ストレス解消にもなります
犬の社会化のためにも大切なこと!
ポメラニアンのひめは、1日20~30分を2回は行きたいところ!
今は朝に20分ほど行っています
夕方の帰宅後にも20分程行きたいところですが、
私が事故にあって通院しているので今は行けていないんです
落ち着いたら夕散歩も再開したいですね
お散歩もひめにとってはトレーニングのひとつです
子ども、走る人、バイクなどにすぐに吠えてしまうんですよね
苦手なことを慣らすためやっているトレーニングは
①ひめから緊張感を感じたらすぐに名前を呼んで注目させる
②こちらを見たまま吠えずにいられたらおやつをあげる
これで吠えずにいられることが増えてきました
吠えそうなときはおやつの匂いを嗅がせて吠えないようにしています
お散歩も犬にとっては大切なトレーニングのひとつです
ひとつひとつ苦手を克服できる機会になっていきます
飼い主である私との関係をつくる機会にもなっています
お手入れ
ポメラニアンに限らず、犬のお手入れといえば
★涙やけ
★ブラッシング
★歯磨き
などですよね
ポメラニアンのひめのお手入れはどれも手がかかります
わが家のやり方をご紹介しますね!
涙やけ
お手入れで欠かせないのは、涙やけのケア!
白いポメラニアンなので涙やけは目立つんですよね
黒ずんできてしまうので、毎日ケアしています
わが家のやり方はコットンにローションをつけて拭き拭き・・・
もともと顔周りのケアは嫌がる傾向があるので、
おやつを舐めさせながらのケアです
嫌がって噛むことを覚えてしまうとできなくなってしまうので
「おやつもらえて嬉しい!」というやり方で続けています
ブラッシング
ふわふわな毛のポメラニアンにとってはブラッシングは大切なケア
「嫌!」というよりは、ブラシがおもちゃなんです
ブラシを見るとかじりたくて大騒ぎです!
ブラッシングしていてブラシが引っかかると嫌がります
苦手意識がついてしまうと、ふわふわポメラニアンにとっては毛玉だらけなんてことに‥
苦手にならないように耳周りなど引っかかりやすい部分はおやつを舐めさせながら
胸や体はできる限りお座りさせて声をかけながら
ブラッシングするようにしています
歯磨き
歯磨きは正直嫌がります
できる限り毎日するようにしていますが・・・
上手にできる子がうらやましく思えます
今やっていることは
★朝ごはん後、歯磨きパウダーを舐めさせる
★夜に歯ブラシに歯磨きチューブをつけて舐めさせる
★週に2~3回歯磨きシートでケア
これくらいがやっとです
子犬の頃から続けていても気性が激しい子なので難しい
先代犬のポメラニアンももは、どのケアも全てやらせてくれたんですよね
性格によって難しさを感じてしまうとは思ってもいなかったです
ただ「できない!」ということにならないように
毎日がトレーニングなんですよね
まだまだ若いので日々のトレーニングを続けていくだけです!
少し年齢を重ねて落ち着いてきたら、何でもやらせてくれるなんてことを夢見てます
食事、睡眠、トイレなど
これは基本ですよね
気をつけていることは‥
食事
食事はドッグフードがメインです
手作り食もしていたことはありますが、毎日のことなので継続は難しいですね
今はドッグフードにトッピングで野菜などプラスしてあげています
食事は毎日のこと!
良いものを継続的に続けること
これが大事だと思います
ドッグフードは何を使っているのか
どのような考えから今のものなのか
ドッグフードの選び方
などはまた別の回でご紹介します♪
睡眠
犬にとって睡眠はとても大事!
睡眠不足になったりすると問題行動を起こすこともあるんですよね
しっかり寝かせることは心がけています
愛犬ひめの場合はお留守番時間が長いので日中は充分に睡眠が取れています
実家に預けたときや休日には睡眠の時間を取るようにしています
クレートに入ることができるとしっかり寝かせることができるんですよね
子犬の頃からクレートを使っています
今ではクレートに自分から入って寝るようにもなりました
これもトレーニングのひとつですね!
トイレ
トイレはほぼ失敗なくできるので、トイレトレーニングはバッチリできています
これは嬉しいことですね
ただ、最近欠かさずにしていることは、トイレはできたら褒めるようにしています
できて当たり前のトイレですが、当てつけで失敗することが時々あるんですよね
なので、今でも褒めることは忘れないようにしています
これも1歳6ヶ月ではあっても、ポメラニアンのトレーニングのひとつです
犬にとっては毎日がトレーニング
できているからとつい気を許したりしていませんか?
甘くなったり、できているからとスルーしたり・・・
ポメラニアンに限らず、犬には報酬が必要です
人だってご褒美があると嬉しいですよね!
できたら褒めてあげること!
できているとつい忘れてしまったりするんですよ
そうすると失敗したり、できなくなってしまったり・・・
だから毎日がトレーニングなんです
上手にできたら褒めてあげること、
そして、時々、ご褒美をあげること
これだけで十分なんです
ずっとお利口さんでいてくれるはず!
まとめ
愛犬との生活は毎日がトレーニングという考え方をご紹介しました
しつけといえば子犬の頃をイメージしてしまいますが、犬との生活は毎日がトレーニングの連続です
お散歩やお手入れなどちょっとした日常の出来事すべてがトレーニングなんですよね
そして、できたら褒めてあげることでしっかり続けられるようになります
子どもと同じ、褒めて育てることでお利口さんになるんです
できているとつい忘れてしまいがちな褒めること・・・
1歳6ヶ月とはいってもまだまだ赤ちゃんを感じるポメラニアンのひめ
これからも褒めながら、毎日のトレーニングを続けていきます
次回は、ふたつめの
健康でいてもらうためにしてあげたいこと
この思いを綴りたいと思います♪