犬育てブログ

犬は‘飼う’のではなく‘育てる’もの、‘あなたの犬育て’を応援!

お散歩中の犬の引っ張り〜今からでもできる直し方

犬が散歩で引っ張りがあると困りますよね

お散歩が大好きで興奮しやすい子に多いものです

 

お散歩で引っ張りがあると首に負担がかかって怪我や事故に繋がったり、愛犬との信頼関係をしっかり築けないというリスクもあります

 

どうやったら引っ張りが直せるのか

犬がお散歩で引っ張ってしまう理由、直し方などお伝えします

 

我が家の愛犬、先代犬のもも、今のひめも引っ張ります!

ひめは今トレーニング中ですが、随分引っ張りがなくなってきました

我が家の事例もあわせてご紹介しますね

 

 

 

 

 

 

 

犬がお散歩で引っ張る理由

犬が散歩中に引っ張るのにはいくつか理由があります

ぐいぐい引っ張っているには何故なのか、まずは理由を考えて適切な対処をしましょう

 

 

好奇心から

元気いっぱいで好奇心旺盛な犬は、自分の興味のあることに気持ちがいってしまい、ぐいぐい引っ張ります

匂いをかぎたい、何かある、あっちに行きたいなど・・・興味のある方向に行ってしまいがちです

 

 

興奮している

犬は狩猟本能があるので、外での散歩が大好きです

外に行きたい、お散歩だぁ~と嬉しくて興奮状態から引っ張ってしまいます

 

 

恐怖心がある

外の世界が苦手な犬は、怖いと感じていたり、車や人などへの怯えから引っ張ることがあります。

その場から逃げたいという気持ちが強く出ているのです

 

 

主従関係が逆転している

飼い主であるあなたについて歩くのが愛犬というのが本来の関係です

これが逆転してしまうと、愛犬がいうことを聞かず、好きな方向に自由に行ってしまうことになります

 

 

 

 

 

引っ張りの直し方

犬の引っ張りの直し方をご紹介します

どれが適切なのか、あなたに合ったやり方でやってみましょう

 

 

引っ張ったら止まる

愛犬がぐいぐい引っ張ったら立ち止まりましょう

愛犬が「あれ?」と立ち止まり、飼い主のあなたの目を見たら褒めてあげましょう

そして再び歩き始めます

また引っ張ったら立ち止まり、これを繰り返します

引っ張ったら前に進めないことがわかります

 

 

反対の方向に進む

愛犬が引っ張ったら、反対の方向に進みます

このときは愛犬の目を見てはいけません

また引っ張りが始まったら、同じように反対の方向に進むことを繰り返します

前には進むことはできませんが、愛犬は自分が行きたい方向に行けないことがわかります

 

 

リードは両方の手で持つ

リードは正しい持ち方で持ちましょう

持ちての輪を親指にかけて、リードを握ります

しっかり持つためには、親指にかけたあと、1~2周手に巻き付けるとよいです

そして、もう片方の手で、愛犬との距離を調整します

愛犬の真横に立ち、リードは少したるむ程度が理想です

 

 

アイコンタクトを心がける

愛犬とアイコンタクトはできていますか?

引っ張りがあると、愛犬はあなたのことを見ていないかもしれません

時々立ち止まり、あなたの目をみることができたら褒めてあげましょう

ご褒美でおやつをあげると、より効果的です

途中で名前を呼んであげるのもいいですよ

 

 

我が家の愛犬たちの引っ張り対策

今の愛犬8ヶ月のひめの場合

ひめは、お散歩は大好きわんこです

そのため、お散歩で外に出たら猛ダッシュ!

これではいけないと始めたことが、次の3つです

 

引っ張ったら止まる
アイコンタクト
ハーネスから首輪に変える
 
この3つで効果がありましたね
とにかく、引っ張ったら止まる、引っ張ったら止まるをしました
もともと興奮して飛びつくこともあるので、お散歩中に興奮したら止まるもしました
 
そしてアイコンタクト
名前を呼んで目があったら、おりこうといってご褒美をあげました
ちょうど5ヶ月頃にすれ違う人に吠えるようになったのでおやつを持ち歩いていたんですよね
そのときに人がきたら名前を呼んでおやつを繰り返していたので、アイコンタクトができるようになりました
 
ハーネスから首輪に変更もしてます
ハーネスの時は二本足で立ってぴょんぴょん跳ねて猛突進ということもありました
首輪に変えて首への負担も気になったのですが、初めは嫌がっていたけれどコントロールしやすくなりましたね
すぐに猛突進はなくなりました
 
今も引っ張りはありますが、リードが緩むことも多くなってきました
電柱に行きたがって引っ張るので、軽く引っ張って行かせない、電柱から離れて歩くなどしてます
OKという時だけ、電柱など好きなところでクンクンさせる感じです
好きなときに好きなところには行けないように行動をコントロールしています
 
 

先代犬ももの場合

ひめのようにぐいぐい引っ張る感じではなかったのですが、常にリードは張っている状態でした
私自身のトレーニングもあったので、横について歩くヒールウォークを練習しました
これでリードが張ることはあっても、引っ張るまではなかったですね
 
ただ、お散歩が好きな子ではなかったので、家が近くなると猛ダッシュ!
早く帰りたいという感じの引っ張りは、毎日でしたね
 

 

 

 

犬の引っ張りによるリスク

犬が引っ張ってしまうのは何故いけないのか、引っ張りによっておこる犬へのリスクがあるためです

 

 

首への負担

首輪をしている場合、犬が引っ張ってしまうと圧迫されて頸部への負担がかかります

ひどくなると気管に影響がでてしまうことがあります

ハーネスをしている場合は、内臓が圧迫されることがあるので注意が必要です

 

 

事故のリスク

リードが引っ張られてしまうと、首輪やハーネスが抜けてしまうことがあります

そうなると愛犬が逃走してしまい、事故にあうリスクが高まります

首輪やハーネスが抜けなくても、飼い主のあなたより先を愛犬が歩くことによって、交差点などから見えない車や自転車の急に現れて事故というリスクもあります

 

 

人に迷惑がかかる

お散歩中にすれ違うすべての人が犬好きとは限りません

引っ張りは興奮につながります

すれ違う人に飛び掛かったり、他の犬に吠えてしまうなどトラブルになることも考えられます

 

 

 

まとめ

お散歩中によくみられる犬の引っ張り

犬が引っ張るのには、好奇心や興奮など何か理由がああるからです

引っ張りは首に負担がかかったり、事故のリスクがあるので、早めに直しておきたいですよね

 

引っ張りの直し方は、立ち止まったり、反対方向に進んだり、アイコンタクトを取り入れるなどいくつか方法はあります

あなたの愛犬に合った方法で試してみてくださいね

 

我が家の事例もご紹介しています

ぜひ参考にしてみてください