子犬のしつけは何から始めたらいい?
おすわり、伏せ、待てなど色々ありますが、最初に教えたいのはおすわりです
子犬だからまだいいかなと思ってしまうこともありますが、少しずつ遊び感覚でしつけのトレーニングはしていきたいですね
おすわり、伏せ、マテなどの落ち着くためのトレーニングが適しています
子犬は興奮しやすいですよね
家の中を走り回ったり、興奮したりしていませんか?
そんなときに動きや興奮を止めることができるのが、おすわり、伏せ、待てです
おすわりは子犬のお尻が床についている状態です
おすわりができると飛びついてくる子犬の行動を抑制して落ち着かせることができるので、興奮しやすい犬には効果があります
興奮が酷くなると、噛みつきや吠えにもなりますので、落ち着くことができると予防になります
だからこそ、最初に教えたいのがおすわりになります
そして、おすわりができるようになったら、伏せ、待ても教えていきましょう
どうやって教えたらいい?
そんな方に読んでいただきたいおすわりの教え方です
我が家の愛犬ひめも3ヶ月で来た時から練習しているんですよ
おすわりを教える理由
おすわりがでできるとどんなメリットがあるのでしょうか
落ち着かせることができるほか、他のしつけのトレーニングの基本ともなります
落ち着かせることができる
おすわりができるようになると、落ち着かせることができます
犬は何気ない動きでおすわりをしますが、指示でできるようになることが大なのです
走り回っているとき、興奮しているとき、要求しているときなど、飼い主として落ち着いてほしい、静かにしていてほしいなどと思うことはありますよね
そんなときに「おすわり」の指示でおすわりをすると、床にお尻をつけることになるので興奮が収まってきます
前足を少しばたつかせたり、気持ちが前に出たりしますが、徐々に落ち着いてくるんですよね
おすわりができるようになると、落ち着くことができるんです
興奮したり、要求があったりしたときは、まずおすわりをさせて、落ち着かせてから次の行動に移るようにすると問題行動に進むのを予防することができます
他のしつけを教える基本
伏せや待ても教えたいしつけですが、どちらを教えるにもおすわりができちることが基本になります
お出かけなどで外にでかけたときに、待っていてもらいたいですよね
待てを教えるときは、おすわりをして待つ、伏せをして待つことを教えます
おすわりや伏せができると、落ち着くことができきて自然と待つことができます
おすわりは、ふせや待てなど他のしつけをする基本の動きでもあるんですよね
信号待ち、カフェなど人がいる場所では、人と生活していくうえでのマナーとして教えておきたい基本のしつけです
9ヶ月のひめの効果
愛犬ひめは今9ヶ月になりました
やんちゃ盛りですが、興奮しやすい、吠えやすいなど手がかかる子です
そんなひめには、おすわり、伏せ、待てを教えています
何かと要求があるので、おすわりをさせて落ち着かせてからおもちゃをあげる、ご褒美をあげるなどしています
そのままあげてしまうと、要求に応えることになってしまいますから
特に効果があるのは、お散歩前の大興奮です
とにかくお散歩が大好きなひめなので、お散歩に行くとなると大騒ぎです
首輪、リードをつけられないくらいの飛びつき、吠えなどがあるんですよね
今はひめの前に座って、ひめがおすわり又は、伏せをして落ち着いてからでないと首輪はつけないことにしています
首輪を噛んだり、顔を舐めてきたり、前足でわしゃわしゃしてきたりと、早く~と言っているかのようですが、座っておすわりをするのをじっと待ちます
始めの頃はおすわりをしたらすぐつけるようにしておすわりをしたら首輪をつけてもらえることを理解させました
今はおすわりをして落ち着いてからつけるようにしています
これをはじめて数週間経ちましたが、興奮しているときはおすわりをするまで時間がかかることはあります
それでも大興奮はなくなってきたので、よい効果となっています
おすわりの教え方
ステップ1
一口大のおやつ又はドッグフードを親指、人差し指、中指の3本の指で摘むように持ちます
立っている犬の前に立ち、犬の鼻先から耳と耳の間までおやつを持った手を上に上げていきます
犬の顔が自然と上に上がるので、犬のお尻が床につきやすくなります
子犬のお尻が床についた瞬間に「よし」といって持っていたおやつをあげます
ステップ2
おやつを持っているフリをして、同じように手を動かして誘導します
子犬のお尻が床についたタイミングで「おすわり」と言葉をつけます
ご褒美でおやつをあげます
繰り返し練習をすることで「お尻が床につくこと=おすわり」が理解できてきます
徐々に「おすわり」を言ってから手の誘導でできるようにしていきます
手の誘導でおすわりができないとき
何度練習しても手の誘導でおすわりができないときは、おやつを持っていない方の手を子犬のお尻に軽く添えてあげましょう
上を向きながらお尻に手を添えることで座らせることができます
また、壁の前で練習をすることでお尻が壁に触れるので、同じような効果があります
ぜひ、試してみてくださいね
しっかりとおすわりを教えるなら
ステップ2の「おすわり」の指示はつけずに、誘導している手の動きを小さくしていき、胸の前に手をおいただけでおすわりができるように練習します
上手にできたら褒めてあげておやつをあげます
練習を繰り返し、手の動き(ハンドシグナル)だけでできるようになると「おすわり」の指示が聞こえない場合でもできるようになります
胸の前に手を置いただけでおすわりができるようになったら「おすわり」の言葉をつけます
「おすわり」と言ってから、胸の前に手を持ってくる動き(ハンドシグナル)をつけます
上手にできたら褒めてあげておやつをあげます
「おすわり」の指示のみでできるように練習を繰り返します
「おすわり」の指示は一度のみです
できなければハンドシグナルをつけて座らせます
「おすわり」の指示は一度のみ
何度も「おすわり!おすわり!おすわり!」って言っていませんか?
何度も指示を出してしまうと、「おすわり!おすわり!おすわり!」が「おすわり」の指示だと学習してしまうんです
つまり、最初の「おすわり」は無視です
続けて出てきた「おすわり」の指示で、「面倒くさいなぁ」なんて思いながらおすわりをするようになってしまうことも‥
そう思うと、指示ひとつで座らせたいですよね
そのために少し練習は必要ですが、ハンドシグナルを使ってできるように練習をしておくことも必要です
できるようになったらご褒美を減らす
いつまでもご褒美がないと「おすわり」ができないというのも困りますよね
ご褒美付きの練習でおすわりができるようになったら、ご褒美のおやつを減らしていきます
減らし方は、2回ご褒美をあげたら、次の回はたくさん褒めてあげてご褒美はなしにします
子犬にとっては「あれ?」となりますが、次の回ではご褒美をあげます
このようにご褒美をあげるとき、あげないときをランダムにつくり、徐々にご褒美なしでもできるようにしていきます
それでも時々ご褒美は必要です
毎回ではなく、しっかり褒めること、時々おやつなどのご褒美をあげることを繰り返しながらしっかりできるようにしていきましょう
我が家の練習方法
4ヶ月頃のひめです
おやつ代わりのドッグフードをご褒美に使ってですが、毎日おすわり、ふせの練習をしています
ご褒美に使うもの
子犬の場合は、ドッグフィットネスで十分です
成長とともにドッグフードでは十分な報酬にはならなくなってくるので、その頃におやつに変えます
まだ4ヶ月のひめはドッグフードがご褒美です
おすわりの練習
教え方は次の「おすわりの教え方」のとおりに教えています
1ヶ月ほど練習して、落ち着いている時はできるようになりました!
でも興奮しているときは指示が入らなくてできないんですよね
まだまだです
そして9ヶ月の今・・・
ステップ2まででステップアップの練習法はしていないんですよね
家庭犬なので、おすわりができればよいと思ってます
興奮しているときは、おすわりの指示で伏せをすることもあります
トレーニングとわかるときはしっかりできるのですが、興奮しているときはごちゃっとなるので、まだ十分ではないですね
どこまで求めるか、これは飼い主次第です
まとめ
子犬のしつけは遊び感覚で初めていきます
興奮しやすい子犬にとっては、おすわり、ふせ、マテは落ち着かせることができるしつけのトレーニングになります
最初はおすわりから、おやつなどのご褒美を使いながら練習していきましょう
ご褒美などのおやつがないとできないということを防ぐために、上手にできるようになったらしっかりと褒めるだけにして徐々におやつを抜いていく練習もするとよいです
子犬にとっては、興奮を抑えて落ち着かせることは、噛みつきや映えを防ぐことにもつながります
ぜひ、おすわりからしっかり教えていきましょう